布部城跡・天馬山・十神山


布部城跡

7月21日(日)車を置いた布部小学校は廃校だった。 登山口がわからず聞いた女性は鍛冶工房弘光氏の家屋だった。 弘光氏に頂いた資料によると、山中鹿之助は尼子勝久を立てて再興をはかり布部城で立ち上がった。 ”布部山合戦”と呼ばれるこの戦いは激しく雪が血で染まったと言われる。 麓の興福寺周辺で尼子軍は300の死者を出して敗れ、山佐に落ち延びた。そして尼子再興の夢は消えた。

布辨神社境内から要害山までは約10分。 途中右への分岐は小学校校庭へ下る道と考えられる

ここが登山口への入口。地元の鍛冶工房弘光氏に案内してもらった

布辨神社の境内が登山口

神社には土俵があった

登山口の標識

要害山の山頂

山頂の案内板。山中鹿之助の軍勢は孤軍奮闘したが敗れ山佐に退却した

山頂から布部を見下ろす

奥出雲への道。山佐へも通じる

天馬山

7月21日、駐車予定の交流センターは参議院選挙の最中だった。 のんびりコースは山頂まで30分、山頂直下に割石コースの分岐がある。 このコースは急坂で戻りの10分はきつかった。 山頂からは下の様子がよく見え砦に適している。 布部合戦に敗れた山中鹿之助はここに落ち延びたのか?

橋の手前に駐車スペースがある。のんびりコースは昔の車道である。 山頂直下で割石コースに分かれる。
下りはあずまやコースでちょうど一周するルートだった。

このコースはふるさと創生1億円で作られた

割石への分岐。急坂を下る

ザックと比べ割石は大きい!

桃が割れたよう。ここで生まれた桃太郎は巨人?

山頂の展望台

布部合戦に敗れた山中鹿之助はここにこもったのか?

山佐小学校方面を見下ろす

天狗山から大出日山への山並み

あずまやコースの東屋

十神山(とがみやま)

安来節で唄われる”とがみやま”だ。 中海の水運を統括する要として尼子と毛利で争奪戦が行われた山城である。 登山道は整備されていたが、十神山山頂の標識が草に埋もれていたのには失望した。 山頂からの展望もなかった。

ここが登山口、入口に駐車場がある

水運の重要拠点として尼子と毛利の争奪戦が行われた

今回は十神山山頂と中十神へ

中十神山までは15分程度

たくさんの礼拝物があった

十神山山頂が草に覆われていたのには失望、展望もない