研究生の進路実績

[就職]
三菱マイコン機器ソフトウェア(株)、(株)ワコム・アイティ(2)、日立通信システム(株)、 (株)デンソー、NTTソフトウェア(株)、NTT(株)、日本ヒューレット・パッカード(株)、メルコ・パワーシステムズ(株)(2)、国際ソフトウェア(株)(3)、ニッポー電気(株)、日立INSソフトウェア(株)(3)、 松下システムテクノ(株)、(株)日新システムズ、TDCソフトウェアエンジニアリング(株)(2)、アイテック阪急阪神(株)、(株)ネットワーク応用通信研究所(2)、 コベルコ・システム(株)、(株)ナムコ、アイコム(株)、綜合警備保障(株)、鳥取県庁、アイスター(株)、(株)エス・エム・エス・データテック、アドクリエイション(株)、 アクティス(株)、メルコ・パワーシステムズ(株)、(株)テクノプロジェクト、(株)MCセキュリティ、ス、中国電力(株)、ティーエスケイ情報システム(株)、スタジオ和オリエント(株) (株)NTTネオメイト、(株)プロビズモ、リコーテクノシステムズ(株)、鳥取大学、富士通関西システムズ(株)、(株)ファインディックス、大阪ガス(株)
[進学]
松江高専専攻科(11)、広島市立大学、豊橋技術科学大学(3)、島根大学、仙台電波高専専攻科、静岡大学(2)、電気通信大学、デジタル・ハリウッド、大阪大学、 九州工業大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、島根大学大学院、筑波大学


専攻科研究・卒業研究テーマ

平成23年度

[卒業研究]
糸原 千里:Android Tabletを用いたe-Learningの開発
品川 有輝:3Dグラフィックスを用いた宍道湖環境学習システムの開発
槙原 宏志:e-Learningにおける講師側インタフェースと教材データベースの開発
森脇 正典:3DグラフィックスとGoogle Mapsを用いた史跡学習システムの開発
錦織 憲:スマートフォンを用いた屋外学習システムの開発

平成22年度

[専攻科研究]
永塚 学:宍道湖をモデルとした環境学習システムの研究
[卒業研究]
稲若 桜:3Dグラフィックスを用いた宍道湖環境学習システムの開発
後田 真希:スマートフォンを用いた史跡学習システムの開発
大西 理絵:手書き入力を特徴とするe-Learningの開発
南葉 恵美子:3Dグラフィックスを用いた史跡学習システムの開発 2010年度ベスト卒業研究テーマ

平成21年度

[専攻科研究]
可愛川啓志:専門店における販売スタッフ支援システムの開発 〜リサイクルゴルフショップをモデルとして〜
安田 直:核家族向けの遠隔コミュニケーションシステムの開発
[卒業研究]
高橋 恵:多目的3D仮想空間を用いた史跡学習システムの開発

平成20年度

[専攻科研究]
景山久義:実地学習における史跡学習システムの開発 2008年度電子情報通信学会中国支部奨励賞受賞
[卒業研究]
石飛秀斗:レーザスキャンデータを利用した3D仮想空間生成システムの開発
永塚 学:プロトタイピングツールを用いた宍道湖環境学習システムの開発
大西祥生:携帯端末を用いた授業演習支援システムの開発
島 孝浩:2次元−3次元対応による仮想空間構築法の研究

平成19年度

[専攻科研究]
青山博一:携帯端末を用いたe-Learningの研究
[卒業研究]
石倉功規:Java3DとXMLを用いた史跡探索システム〜石見銀山の間歩探索〜
石本真一:携帯端末を用いたe-Learningにおけるインタフェースの研究
可愛川啓志:屋内における子機端末の位置特定システムの研究
多々納麻美:宍道湖環境学習システムにおける環境用語データベースの研究
安田 直:絵文字翻訳機能を用いた親と子のメール交換システム 2007年度CVG中国にてグランプリ受賞

平成18年度

[専攻科研究]
高橋勇佑:事前学習と実地学習を組み合わせた史跡学習システムの開発
中田圭亮:PDAとPCを用いた授業演習支援システムの開発
[卒業研究]
上野真由:携帯端末を用いた授業演習支援システムの開発
景山久義:Java3DとXMLを用いた史跡学習システムの開発と評価
川口景子:高齢者向けコミュニケーション支援システムにおけるインタフェースの研究
白根 恵:高齢者向けコミュニケーション支援システムにおける熟練度別コンテンツの研究
祖田 将:環境学習システムにおける水中の生物・用語図鑑の開発

平成17年度

[専攻科研究]
中村直人:情報の共有・非共有による遠隔教育システムの研究
三浦由佳:Java3Dを用いた宍道湖環境学習システムの開発  電子情報通信学会中国支部奨励賞受賞
第5回新技術創出セミナーにおけるプレコン2位入賞

[卒業研究]
青山博一:Webシステムにおける3Dコンテンツ構築法の研究
井川勉:携帯電話を用いたe-Learningの研究
橋本匡史:英文読解学習支援システムの研究

平成16年度

中田圭亮,田部祐樹: e-Learningを支援するコミュニケーションシステムの開発
小池麻衣,高橋勇佑: 3Dとマルチリンガルな表現を用いた歴史学習システムの研究 平成16年度しまねIT大賞準大賞受賞
井上貴裕,大塚正康: インターネットを用いたバーチャル建築システムの開発

平成15年度

足立 隆人、中村 直人: Javaサーブレットを用いたコミュニケーションシステムの開発
〜島根県IT講習への適用に向けて〜
三浦 由佳、宮廻 孝史: Java3DとXMLを用いた宍道湖環境学習システムの研究
ラトナーヤカ・チャーナカ: バイリンガルな3D歴史学習システムの研究

平成14年度

井上 佳高: 仮想空間でのPC組立てによるハードウェア学習システムの開発
角 世元、福間 真樹: パソコン初心者向けe-Learningシステムの開発
深田 初: 3D仮想校舎の評価とアバター導入に関する検討
大田 潤也: e-Learningにおける教材コンテンツの作成・管理法の研究

平成13年度

花井 友幸: 初心者向けe-Learningシステムの開発―先生による教材の共有化
清水 宏治: e-Learningにおける教材コンテンツの作成・管理法の研究
村上 裕行: JavaServletを用いたグループ学習支援システムの開発
糸原 良子、中村沙織: 3Dグラフィックスとデータベースを用いた宍道湖環境学習システムの研究

平成12年度

木谷  亨: 学習支援システムを組み込んだ3D仮想校舎の開発
寺下 公治: WWWを用いたタイピング学習支援システムの開発と評価
片岡 寿昭: WWWによる情報処理学習支援システムの開発と評価
外谷 信吾、原  正憲: WWWを用いたリアルタイム仮想校舎の研究・開発

平成11年度

亀山 鉄生 、草間 健一: WWWを用いた英語学習支援システムWEB-CALLの開発と評価
槙原 千恵: WEB-CALLのSOHO化と情報処理技術者試験への拡張開発
藤原 久美子: WWWを利用した数学の学習支援方法の研究
奥田 理恵: 3Dグラフィックスとマルチメディアを利用した仮想学校に関する研究

平成10年度

安達浩之: 英語学習支援システムWEB-CALL −英検教材作成・学習支援システムの開発と授業による評価−
森田浩二: 英語学習支援システムWEB-CALL −CALL教材作成・学習支援システムの開発と評価―
一面智彦: 英語学習支援システムWEB-CALLのSOHO化対応開発
妹尾和征: VRMLとPerlを用いた仮想美術館の開発

平成9年度

後藤真広,西脇優: Javaを用いたソフトウェア開発支援システムの開発
川島弘靖,細木正司: WWWを用いた英語向け学習支援・教材作成支援システムの開発
板垣浩太郎,長谷部久美: オブジェクト指向手法を用いた組込みシステムの開発方法

平成8年度

大内靖弘、杉谷ひろ子、森山綾: インターネット利用によるシステム開発環境の研究
峠田義和: オブジェクト指向によるシステムの開発と評価

戻る