大船山・檜ケ仙


2021年4月19日 大船山・檜ケ仙
大船山(おおふねやま)は10年ぶりで、ヤブだった道がすっかり整備されていた。 檜ケ仙(ひがせん)は初めての訪問だった。「出雲の山々」のガイドだった。
大船山は茶臼山、朝日山、仏経山とともに神名火山のひとつだ。神名火山は神の籠る神聖な山である。 檜ケ仙には多久氏によって築かれた桧ケ仙城跡がある。毛利方の平田を見下ろし、監視して守っていた。 尼子方の宍道氏は船で宍道湖を渡り平田を攻めたが、桧ケ仙城の存在で落とせなかった歴史がある。

大船山の駐車場は登山口の上に4台ぐらいである。つづら折りの続く登山道だった。 烏帽子岩は山頂から尾根沿いにグルッと廻って往復30分だった。往復2時間。
檜ケ仙の駐車場は特になく道端に2台分程度しかない。つづら折りのない、ひたすら尾根直登の急坂の道だった。 山頂手前の屈折点が本丸でその下に4段の郭がある。往復2時間。

平田の市街から左に檜ケ仙、右に大船山を望む

大船山(327m)

大船山登山口

ミツバツツジの季節

木々が一斉に若葉になるいい季節だ

中腹より宍道湖を望む

青葉が目に染みる

大船山の三角点。木々に囲まれ展望はない

烏帽子岩の分岐へ進む

旅伏山と北山連峰を遠望、左端が平田の市街

上から見た烏帽子岩。高さ3m

烏帽子岩の標識。岩質は流紋岩

下から見上げた烏帽子岩。この山の石神と言われる

笑っている木に出会った

向いの檜ケ仙から見た大船山。右が頂上で烏帽子岩は左になる

檜ケ仙(333m)

麓から見上げる檜ケ仙

登山口。上の民家の間を抜けて左の竹藪に入る

ミツバツツジがきれいだ

中腹から望む宍道湖

ここから城郭が始まる

強固な曲輪と土塁だ

西二郭を見下ろす

主郭は広い

山頂部は北四郭になる。三角点がある

山頂から見下ろす平田の市街

新緑が美しい!

ミツバツツジが咲き誇る

「出雲の山城」から引用した桧ケ山城跡の見取図